繊細さんの幸せを願うブログ、うちコイ

やる気は存在しないってホント?まずは最初の5%くらいだけでも動いてみる

モチベーション
かー坊
かー坊

やる気スイッチ探してるんやけど、どこにもないねん…。

こか
こか

どこに落としてきたんや?

そもそも、やる気スイッチってあるんやろか…。

こんにちは。今日もおうちが恋しいこかです。

やる気があるから、行動できるように思いますが、実はやる気って存在しません。

行動するから、やる気が出てくるんです。

今回のブログは、やる気は存在しないという件についてまとめます。

本日もぜひ最後までご覧ください。

スポンサーリンク

やる気は存在しない

科学的なやる気の概念は証明されていません。

東京大学薬学部の池谷裕二教授によると、

「やる気」という言葉は、「やる気」のない人間によって創作された虚構なんです。

東京大学薬学部:池谷裕二教授

わたしたちが普段呼んでいる「やる気」というものは、実は、存在しません。

やる気と感じているものは何か

かー坊
かー坊

じゃあ、「今日はめっちゃやる気や」とか感じてるアレは何なん?

先述の池谷教授の説によると、行動した後に気分が乗ってくることを「やる気が出た」と感じているだけだそうです。

毎日異なる朝活のモチベーション

毎日、わたしは朝活をしていますが、日によって「やる気」が違います。

日々のやる気の違いは、朝の第一アクションによるものなんだなと思います。

ベッドの中でモゾモゾとしている日より、ベ布団からパッと起き上がれた日の方が朝活に対するモチベーションが高いです。

目覚めと同時に「サッと体を起こす」という行動をすることで、「やる気が出た」と感じているのでしょう。

行動のあとに感情がついてくる

感情は行動の後についてきます。

やる気も一種の感情です。

やる気があるから行動するのではなく、行動するからやる気が出るのですね。

動いた方が気持ちがいい

前職で、めちゃめちゃ仕事のスタートダッシュが早くて、仕事へのモチベーションが割と良好な同僚がいました。

こか
こか

いつもスタートダッシュ早いし、仕事を後回しにすることをしないよねぇ。

彼女に聞いてみると、「さっさとやり切った方が気持ちがいいから」との回答が。

こか
こか

すごい…!いつもメラメラしてるのは、その行動力ゆえなのか?!

彼女の行動力と瞬発力に感心し、「動き出したら、なんとかなるもんなのかなぁ」と漠然と考えていました。

ウジウジしているくらいならば、最初の5%くらいだけ手をつければなんとかなるのかもしれません。

最初の5%だけでも進めると、やる気が出てきて、意外と走り出せることもありますから。

やる気を振り絞る方法2つ

やる気を出してくれる方法を2つご紹介します。

やる気を振り絞る方法
  • 動くこと
  • 習慣化すること
  • やる気を振り絞る方法1:動く

    やる気のエネルギーは行動力です。

    やる気を出したいときは、まず行動が大事で…
    ん??

    かー坊
    かー坊

    動くのが大事ってわかっても、動くことができひんねん。

    自分ひとりではなかなか行動できないならば、紙に書いたり、周りに宣言したり、「やってみたい」気持ちを言葉にしてみませんか。

    たとえば、わたしはTwitterを使って、自分にエールを送ることがあります。

    衛生管理者の勉強をするかどうか迷っていたとき、Twitterでつぶやいてみたところ…。

    つぶやくことで、自分に背中を押すことができ、一歩前進できました。

    やる気を振り絞る方法2:習慣化する

    習慣化してしまえば、躊躇なく行動でき、やる気のみでなく、自信にもつながります。

    朝が苦手だったのに、早起きを習慣化することができ、自信がつきました。

    自信もやる気のミナモトです。

    習慣化してしまえば、やる気を振り絞る必要はありません。

    やる気スイッチを探すのをやめよう

     仕事のやる気が出ないとき、ごはんを作るのが面倒なとき、お風呂に入るのが億劫なとき。

    やる気スイッチを探しますが、やる気スイッチはどこにもありません。

    行動を起こして初めて、やる気スイッチは形を現すからです。

    行動することこそが気が重いのですが、5%だけでもいいから動いてみたら、思いがけずやる気が出てくるかもしれません。

    ブログを書くとき、わたしはメモを作ってから書きます。

    最初にブログメモを作って、全体の5〜10%くらいを固めておくと、サラサラ〜と書けるんですよね。

    動くのが億劫なときは、下準備だけでもやってみることをおすすめします。

     本日もお読みいただき、ありがとうございました。

    一人でも多くの繊細さんが生きやすくなりますように。

    HSPさんとお話ししませんか

    身近な人には話しづらい悩みや想いはありませんか。

    こんなことを考えるのって、自分だけかもしれない…
    神経質と言われるけれど、気になる…
    友達に話しても理解されなかった…

    ココナラでお話聞きをしています。
    誰にも言えない気持ち、わたしに話してみませんか。

    》こかのお話聞きを見る



    モチベーション
    記事がよかったらシェアしてね
    こかをフォローする
    今日もおうちが恋しくて

    コメント

    タイトルとURLをコピーしました