繊細さんの幸せを願うブログ、うちコイ

働いていない自分への罪悪感や無価値感の正体は?

HSPと仕事
こか
こか

働いていない自分に対して、罪悪感があるねん。

「価値がない」とも思ってしまうし。

かー坊
かー坊

こかは、こかやんか。

自分に価値がないなんて言ったらアカン。

大切なあなたへ。今日もおうちが恋しいこかです。

無職になって、半年が経ちました。

働いていないと、なんとなく後ろめたい気持ちになります。

職業欄に「無職」と書くことにも抵抗がありますね。

今回は、働いていない自分が感じる罪悪感や無価値感についてまとめます。

無職への罪悪感、後ろめたさ、無価値感の正体は、成果主義に慣れ切った「頑張るが美徳」という考え方かなと思います。

本日もぜひ最後までご覧ください。

働いていない自分への罪悪感や無価値感がある

なんとなく、働いていない自分に罪悪感や無価値感を感じてしまいます。

在職中、働いているからと言って、優越感に浸っていたわけではありません。

しかし、現在、胸を張って「無職」と言えません。

かー坊
かー坊

日々、忙しく働いてる人にとっては、「働かなくていいなんて夢のような話!」と思うかも。

わたし、誰の役にも立ってない

離職後、数ヶ月間はWebライティングをしていました。

直近の案件がうまくいかなかったためか、Webライティングをやる気が起きません。

すると、ふと思うんです。

「あ、わたし、誰の役にも立ってないな」って。

家事はしています

無職と言えど、専業主婦なので、家事はしています。

家事は評価しづらいですし、役に立っている感覚が乏しいんです。

頑張ったら褒められるという経験

高校受験、大学受験、就職試験、人事評価…。

今まで、頑張って成果を出したら褒められる、報われるという経験をしてきました。

頑張ることに価値があるという思い込み

「頑張って成果を出すことに価値がある」と思い込み、現在の「頑張っていない自分」を卑下しているんだと思います。

仕事もせずに、休憩室に行ってばかり

たとえば、職場で問題になる喫煙者の一服問題。

非喫煙者からしたら、「仕事もせずに、休憩室に行ってばかり!」と非難されるヤツです。

喫煙者の一服が避難されることからもわかるように、少しでも休むとけなされる、叱られるのが、日本社会の常。

欧米ならば、「結果さえ出していればいいよ」で済むでしょうが、そうはいきません。

無意識のうちに、努力しないとサボっている、怠けていると思い込むクセがあるようです。

こか
こか

「頑張ることが美徳」なんて、本当は思いたくないのに!

働いていない自分は努力していない=価値がない

働かず、世の中に何も価値を提供できていない自分は、価値がない…。

無価値な自分に罪悪感を感じ、漠然と不安になる、気持ちが不安定になる。

今のわたしはこんな感じです。

スポンサーリンク

「働かなきゃ」ではなく「働きたい」と思える日まで

成果主義の社会で育ち、生きてるうちに、何ができるかで人間の価値を測るようになる。

すると、何もできない自分を責めてしまいます。

ですが本来、人間は、何ができるかなんて関係なく、生まれてきたら生きていいはずです。

「HSP」で「ひきこもり」だけど私は元気です。

 「働いていない自分なんて、よくない!働かなきゃ」と頭で思っていても、「働きたい」と感じなければ心がついていきません。

本音を隠して、義務だけで行動したら、きっと心が壊れてしまいます。

「頑張って成果を出していることが素晴らしい」なんてものは、他人による評価です。

もっと自分で自分にオッケーを出せるようになれば、自分が本当にやりたいことが見えてきて、心と体が同時に動くはず。

「働いていない自分に感じる罪悪感や無価値感は、他者目線での評価によるものだ」とわかっただけでも、心が少し軽くなりました。

誰かと比べなくてよい、自分は自分でよい。

心からそう思える日まで、少し充電が必要なのかもしれません。

 本日もお読みいただき、ありがとうございました。

一人でも多くの繊細さんが生きやすくなりますように。

HSPさんとお話ししませんか

身近な人には話しづらい悩みや想いはありませんか。

こんなことを考えるのって、自分だけかもしれない…
神経質と言われるけれど、気になる…
友達に話しても理解されなかった…

ココナラでお話聞きをしています。
誰にも言えない気持ち、わたしに話してみませんか。

》こかのお話聞きを見る



HSPと仕事
記事がよかったらシェアしてね
こかをフォローする
今日もおうちが恋しくて

コメント

タイトルとURLをコピーしました