繊細さんの幸せを願うブログ、うちコイ

涙など見せない人が職場で泣いてしまった!わたしがかけた言葉は?【責めない、励まさない】

HSPと仕事
こか
こか

常に全力で仕事に取り組んでる同僚の涙を見てしまった。

どんな風に声をかける?

かー坊
かー坊

状況はよくわからへんけど、責めたり、無理に励ましたりはNGや。

大切なあなたへ。今日もおうちが恋しいこかです。

フルパワーで走り続ける同僚が職場で泣いてしまいました。

「職場で泣くなんてありえない」という意見が一般的ですが、「情けない」といって涙を流す姿に一般論など言えませんでした。

一般論や正論ばかりでは、人と人は繋がれません。

今回のブログは、職場で泣いてしまった人への接し方について書きます。

本日もぜひ最後までご覧ください。

職場で泣くなんて非常識!なんて言えなかった

「職場で泣くなんて非常識!」なんて言えませんでした。

「ずーっと頑張ってるもんね。すごいよ」と声をかけました。

社会人ならば、職場っで泣くのはご法度…なのかもしれませんが、めちゃくちゃ頑張ってる、精神的にもギリギリということがわかる相手に、正論を言うことなどできませんでした。

こか
こか

正論を言えば、涙は止まる?

きっと止まらないよね。

シビアな態度で接する役目ではない

管理職でないわたしが涙を流す同僚にできることは、思いやりと配慮くらいです。

別室へ行くことを促したり、ティッシュを渡したり。

シビアな態度で接する役目ではないなと思います。

嫌われ役は辞退させてください。

職場で泣くことが非常識と言われる理由

かー坊
かー坊

職場で泣くって言うと、非常識って言われるよなぁ。

なんでや?

職場で泣くことが非常識と言われるのは、職場はビジネスの場だからです。

職場で泣くことが非常識を言われる理由
  • 感情のコントロールができないと評価される
  • 「泣けば済むと思ってる」と感じられる

また、誰かが泣いてしまうと職場が非常に気まずい雰囲気になってしまいます。

状況も大きく影響するのでは

職場で泣いてしまったとき、「なんて非常識な」と思われるか、「たまらなかったんだろうな」と思われるかは、状況も影響するのではないでしょうか。

どんな状況であれ、快く思わない人は、かならず一定数います。

でも、泣いてしまった背景や状況を勘案して、そっと手を差し伸べてくれる人もいるはずです。

もし、職場で泣いてしまったことがある人は、インターネットの意見や常識論に囚われて、不必要に自分を責めないでほしいな…と思います。(わたしは倉庫で泣いたことがあります)

泣いてしまうのは、仕事に向き合っている証拠

一方、職場で泣いてしまうのは、仕事に向き合っている証拠ではないでしょうか。

真面目に、一生懸命、取り組んでいるからこその涙。

自分の不甲斐なさに悔し涙を流したり、達成できたことに嬉し涙を流したり。

いい加減に取り組んでいたら、涙は流れないはずです。

人間には感情があるから

ビジネスの場といえども、感情を持つ人間が働いているんです。

感情が溢れ出るのは仕方ないかな…とも思います。

スポンサーリンク

「普通に働く」ってどうしてこんなに難しいのか

 普段、涙など見せない同僚の涙に動揺してしまったことも事実です。

やさしい言葉が喜ばれるのか、励ます方がいいのか、わかりませんでした。

でも、ギリギリまで頑張ってる人が流す涙は「しんどい」のサインだろうなと判断しました。

「普通に働く」って、どうしてこんなに難しいのでしょうか。

ただただ普通に働いて、普通にお給与をもらって、そこそこ幸せに暮らしたいだけなのに…。苦労が絶えないものだな、と思います。

 本日もお読みいただき、ありがとうございました。

一人でも多くの繊細さんが生きやすくなりますように。

頑張ってるのに「頑張れ」と言われたら辛い。だから、わたしは「頑張れ」と言いたくない。
仕事で擦り切れたら、この本を読む

HSPさんとお話ししませんか

身近な人には話しづらい悩みや想いはありませんか。

こんなことを考えるのって、自分だけかもしれない…
神経質と言われるけれど、気になる…
友達に話しても理解されなかった…

ココナラでお話聞きをしています。
誰にも言えない気持ち、わたしに話してみませんか。

》こかのお話聞きを見る



HSPと仕事
記事がよかったらシェアしてね
こかをフォローする
今日もおうちが恋しくて

コメント

タイトルとURLをコピーしました