繊細さんの幸せを願うブログ、うちコイ

向上心がわたしの邪魔をする【今のわたしが最高!でいいじゃない】

手放す
こか
こか

「あれも頑張ろう!これも頑張ろう!」って思ってるうちに、どんどんと自分を追い詰めてしまってる気がする。

かー坊
かー坊

向上心はほどほどに、や!

大切なあなたへ。今日もおうちが恋しいこかです。

高い目標を掲げて突き進むのはやりがいがあることですが、時に向上心が自分の邪魔をすることがあります。

本当はすでに満たされているのに、「もっと!もっと!!」と思うがあまり自分を窮地に追いやってしまうことも。

進歩しようとする気持ちを否定するのは、勇気がいることです。

でも、向上心って高けりゃいいってものでもないなと思います。

今回のブログは、「向上心が自分の邪魔をする」ということについて書きます。

本日もぜひ最後までご覧ください。

向上心が自分の邪魔をする

時に、向上心は自分の邪魔をしてしまいます。

「もっと上へ、上へ!」と目標を高く掲げることは素晴らしいです。

また、今までできなかったことができたときの達成感や満足感は格別です。

でも、「もっと、もっと!」と思いすぎて、自分の幸せを奪ってしまうこともあるのではないでしょうか。

今のこかさんが最高でいいんじゃない?

先日、フォロワーさんからいただいたツイートへのリプを読んで、ハッとさせられました。

「今のこかさんが最高でいいんじゃないですか😊」というリプをいただいたんです(言葉のニュアンスを多少変更しています)

こか
こか

確かに…。

つい、「もっとよくなるんじゃないか」って考える癖がついてた。

「もっと!」を考えるのは悪いことではありません。

しかし、ずっとアップデートモードで走り続けるのってしんどくないか?と思うようになりました。

向上心がない=諦め、ではない

かー坊
かー坊

向上心がないって、なんだかマイナスなイメージ…。

向上心を抱かなくなると、諦めや惰性といったネガティヴな方向に進みそうで怖いです。

「このまま、だらだらとよくない方向に行っちゃうのでは?」と。

その上、なんとなく「年取った感」も感じます。

でも、ギラギラと向上心を抱き続けるだけがすべてではなく、自分が本当に大切にしているコアの部分を枯らさないようにするだけでも十分幸せだと思うんです。

向上心の扱いを間違ってしまった

向上心の扱いを少し間違ってしまったせいで、自己否定をしてしまった経験をお話しします。

前回の記事で書いた、受検を見合わせた資格試験。

「もうちょっと若い頃のわたしなら、絶対に受けてた。衰えたな」って嘆いたこともありました。

かー坊
かー坊

「衰え」なんて思わなくていいねん。

ちょっと時間が経った今なら違う見方ができます。

「受験を見合わせるほど、ほかに大事なことがあるからでしょ」って。

今のわたしは、家族との生活や自分の体調が大事。

大事なものを差し置いてまで、努力しようとするなんてナンセンスじゃない、って。

別の幸せがある、ただそれだけ

昨日より今日。今日より明日。

日に日に自分をアップデートすることは、めっちゃ素晴らしいことです。

ただ、ずっとアップデートなんて…チョットしんどくない?

アップデートをストップする=後退ではありません。

今の自分にとって、別の幸せがある。

ただ、それだけです。

スポンサーリンク

今のあなたが一番素敵です

 努力をしたら、1年後の自分は今の自分よりイケてるかもしれない。けれど、今の自分も最高!

この考え方でいいと思います。

向上心があるからこそ、前に進めるし、新しい世界も開けます。

しかし、高すぎる向上心は自分が幸せになるのを邪魔しちゃうかもしれません。

努力は、自分の見積もりの8掛けくらいで大丈夫。

今のあなたが一番素敵です。

 本日もお読みいただき、ありがとうございました。

一人でも多くの繊細さんが生きやすくなりますように。

HSPさんとお話ししませんか

身近な人には話しづらい悩みや想いはありませんか。

こんなことを考えるのって、自分だけかもしれない…
神経質と言われるけれど、気になる…
友達に話しても理解されなかった…

ココナラでお話聞きをしています。
誰にも言えない気持ち、わたしに話してみませんか。

》こかのお話聞きを見る



手放す
記事がよかったらシェアしてね
こかをフォローする
今日もおうちが恋しくて

コメント

タイトルとURLをコピーしました