繊細さんの幸せを願うブログ、うちコイ

幸福感を上げたければ、スマホいじりをやめたら?という話

手放す
こか
こか

嫌なことや悪いこともないのに、何だか毎日悶々としてる…。

満足してないというか、不安というか…。

かー坊
かー坊

特別な出来事があったわけでもないのに、塞ぎ込んでるってこと?

大切なあなたへ。今日もおうちが恋しいこかです。

 

2022年のゴールデンウィーク。

休前日の夜と休日が大好きなわたしですが、なぜか心がワクワクしませんでした。

 

なんか満たされてない気持ちというか、うまくいっていないように感じるというか…。

 

連休でハッピー!な気持ちになりたいのに、ハッピーになれずモヤモヤしていました。

 

そんなとき、読んでいた本で「嫌な気持ちの原因を理解する」と目にしました。

 

こか
こか

「スマホで、何か見たくないものを見てるのでは?」と、ふと思い、スマホいじりをやめました。

「ひょっとして…」と、スマホと距離を置いてみました。

 

スマホいじりをやめて、2日後。

「なんとなく満たされない気持ち」や「なんかモヤモヤする」が消えていました!

 

今回のブログは、スマホいじりをやめてよかったことについて、お話しします。

今、ブログをご覧いただいているあなたのモヤモヤを晴らすお手伝いができるかもしれません。

 

本日もぜひ最後までご覧ください。

スマホいじりが与えていた悪影響

こか
こか

やめてわかった。

スマホって触りすぎると、よくない。

やめてわかった、スマホいじりが与えていたよくない影響をまとめます。

 

  • 無駄な比較
  • 不当な自己評価
  • 情緒不安定気味

 

無駄な比較

インターネットの世界と自分を比較していました。

 

インターネット、たとえばSNSなどで流れている世界は、「ええとこどり」した世界です。

キラキラとした側面が強調されているだけで、実際のところは不明です。

 

わたしの場合、平日は仕事と家事でクタクタの自分と平日も充実しているインターネットの人たちを比べて、「わたしって、時間の使い方が下手なのかな…。充実していないのかな」と凹んでいました。

 

かー坊
かー坊

インターネットの世界と自分を比較する必要なんてないねん。

でも、実際は、充実している姿を切り取って投稿しているだけかもしれません。

 

自分は自分でいいのに、無駄な比較をしてしまっていました。

 

もし、友達が同じようなことを言うと、「人と比べる必要なんてないよ」って言えるのに、自分のこととなるとそうは思えないんですよね。

 

でも、本当に、自分は自分でいいんです。

誰かと比べる必要なんてありません。

 

不当な自己評価

インターネットでの情報収集が日常茶飯事になっていて、「わたしって本当に足りてない。このレベルまで達してない…」と自分に不当な評価をすることもありました。

 

たとえば、ウェブサイトやSNSでブログ運営について、1日に何度も調べていました。

解決したいことや調べたいことがあっても、なくても、です。

 

不要な情報収集をしてしまった挙句、勝手に理想のレベルを作り上げ、現実との溝にはまっていました。

 

階段をひとつずつ登っていけばいいのに、知識ばかり取り入れて、登れない階段の高さに圧倒され、嘆いていました。

 

情緒不安定気味

人と比べたり、自分を卑下したり。

自分自身が自分へネガティブな言葉を投げかけ続けた結果、メンタルが不安定に。

 

何も悪いことや嫌なことはないのに、何となくモヤモヤしたり、塞ぎ込んだりしてしまっていました。

 

スマホいじりをやめる方法

わたしの心のモヤモヤは、スマホからの過剰な情報摂取が原因でした。

 

こか
こか

幸せな気持ちになれないならば、スマホから距離をおけばいい!

 

わたしが試したスマホいじりを止める方法を4つご紹介します。

 

  • 通知オフ
  • アプリ消去
  • 一呼吸置く
  • 物理的にスマホから離れる

 

ちなみに、ここまでご覧いただいて、「スマホ控えようかな」と思った方は、本記事を最後まで読まずに閉じていただいて結構です。

あなたの心が楽になることが大事ですから。

 

最も効果があった方法

最も効果があった方法は、物理的にスマホから離れることです。

立たないと届かない距離に置くと、自然とスマホを触る時間が減ります。

 

こか
こか

手の届かないところに置けば、自然とスマホ操作が減ります。

 

普段、くつろいだり、仕事をしたりしている場所から少し離しました。

スマホをテレビボードやキッチンカウンターに置くようにしました。

 

通知オフ・アプリ消去

スマホからの通知をオフにしたり、普段使っているアプリを消去したりすると、スマホを触る時間が減ります。

 

無意識に、SNSアプリやゲームアプリを起動してしまう方には効果があるかもしれません。

 

かー坊
かー坊

通知オフやアプリ消去は限界があるんよなぁ。

 

一呼吸置く

こか
こか

スマホを開く前に、一呼吸置くのも効果的でした!

スマホを使う前に、「今からスマホで何をしようとしてるの?」「ハッピーになれる?」「大事なこと?」と一呼吸置くようにしました。

 

思いのほか、効果がありました!

一瞬、冷静になることで、「なんとなくスマホを使って、なぜか消耗する」を防ぐことができました!

 

スマホいじり、本当にやめてよかった

必要以上にスマホを触ることがなくなり、本当によかったです。

 

スマホは、賢く使えば、本当に便利なアイテムですが、情報があふれていたり、簡単に誰かとつながれたりして、わたしたちの時間と心を必要以上に埋めていきます。

結果、無駄な比較や卑下につながり、メンタルによくない影響を与えていました。

 

自分の生活は誰かと比べるものではないし、優劣つけるものでもありません。

あなたも、わたしも一生懸命生きてるし、楽しく生きているはず。

 

インターネットの世界と自分を比べて、凹むのはもうやめましょ。

スマホと距離を置くのもひとつの方法ですよ。

  

 本日もお読みいただき、ありがとうございました。

一人でも多くの繊細さんが生きやすくなりますように。

HSPさんとお話ししませんか

身近な人には話しづらい悩みや想いはありませんか。

こんなことを考えるのって、自分だけかもしれない…
神経質と言われるけれど、気になる…
友達に話しても理解されなかった…

ココナラでお話聞きをしています。
誰にも言えない気持ち、わたしに話してみませんか。

》こかのお話聞きを見る



手放す
記事がよかったらシェアしてね
こかをフォローする
今日もおうちが恋しくて

コメント

タイトルとURLをコピーしました